サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
今年の漢字
2022年の今年の私の漢字は 「平」 でした。
私は、2016年から毎日手帳を記入しています。その年の12月にその年の漢字を記入しています。
2016年は、広島に地域おこし協力隊で来た1年目です。漢字は「濤」
2017年は、協力隊2年目「苛」
2018年は、協力隊3年目「辛」
2019年は、自営業1年目「耐」
2020年は、自営業2年目「倦」
2021年目は、昨年自営業3年目「解」
今年 「平」です。
1年を漢字にするとほとんどいい漢字にはなっていない。
日本の漢字も4年に1度のオリンピックは大体「金」の漢字が入っているが災やら税やら
あまりいい漢字にはなっていない。こうして漢字にしてみると人生って辛いことの方が多いかな。
私も広島に来て苦労してるんだなと思う。
昨年ぐらいから、解けて平になりました。来年はいい年にしたいな。
広島のワンダーランド(スナック ジルバ)
広島県の福山市にとってもすばらしいスナックがあるということで行ってきました。

たくさんの人形がお出迎え!!
あまり紹介しすぎると新鮮味がないので、ここでは少しだけ紹介します。

老夫婦が営むスナックで、ホステスを雇えないのでたくさんのホステスの代わりを作っております。
欽ちゃんの仮想大賞も出場経験があり、なんと89回大会は優勝しております。
上の写真はマスターが一人ショーを見せてくれました。
とってもバイタリティーがあり人間の生きる力を感じ取れます。
是非一度行ってみてください。
スナックジルバ
住所:広島県福山市新市町新市151-1
0847-52-6799
定休日:月曜日
営業時間おそらく19時から。
一度行ってみてください。パワースポットですよ(*^_^*)
レザークラフト
私の職業はなんだろう!?
夜明けと共に罠の見回り(狩猟)を行い、その後農業を行いつつ、いつ出動の依頼があるかわからない警備(警備会社の委託を受けている)に備える。水曜日は法人のお手伝い。冬はキムチをつくり、また新たにレザークラフトを職としようとしている。 たまに職業欄を書くことがあるが、いつも思う、俺は俺の職業はなんなんだ!? まあ、職業不詳ということで・・
さておき、農業は食べてしまったら心にはあまり残りませんが、何か残るものがあったらなあということで、冬は日照時間が少ないため、空いた時間にできるものと思い、レザークラフトを半年以上前から取り組んでいます。 今まで財布、カバン、名刺入れ、コインケースなどたくさん試しに作ってきました。そろそろ販売してもいいかなというぐらいになってきました。
来年あたりには販売していこうと思います。先週作ったコインケースを紹介します。すべて手縫いで愛の籠った商品です。


政治力

一人あたりのGDPランキング2022年
28位 | 日本 | 39,339.84 | -4 | アジア |
私はあまり頭がよくないので、政治の事は語りたくないので、政治の事をブログで言うのは最初で最後にする。
日本が28位だと!? 日本のGDPが30年ほぼ横ばいです。
なぜ、日本が伸びないのか頭が悪いなりに思うことはある。日本人は勤勉でとても頭がいい。本来ならば10位以内にいないとおかしい。実際に1990年代は2位から5位ぐらいの間に位置していた。アメリカより上だったのだ。
伸びない原因を考えてみた。
①日本人が1人勝ちをする傾向にある。
たとえば、牛丼。1990年代バブルが崩壊し、吉野家の牛丼が並盛250円だった時期がある。1社がそういう値段にするとライバル会社は下げざる得ない。牛丼がさがるとハンバーガーも下がりだした。マクドナルドは100円バーガーを謳いだした。その他の外食産業も徐々に下がりだし、個人経営などがどんどん閉店に追いやられる。
上記は例にあげましたが、日本人は業界全体、日本全体の景気などあまり考えない傾向がある。
②利益を追求するがゆえ、安い労働力を求め海外へ
現在は、少子高齢化で労働不足もあり、働き手不足ですが、1990年代、働きたい人が就職できない時代だった。それにも関わらず、利益追求を求め、海外の安い労働力を求め東南アジアで工場建設ラッシュだった。日本の国の事を考えるなら日本で生産した方が就職難は減るし、景気がよくなる。
③外国製が多すぎる
私はスイカ、にんにく、キムチを主に作って販売しています。
スイカは重量があって、輸送コストもかかるので、なかなか海外から入ってくることはないですが、
スーパーで売っているにんにく、キムチはほぼ中国産です。
当然出荷するときにスーパーで売っている値段が基準になります。
例えばキムチ私は320gで480円で販売しております。
材料費で220円ぐらいかかります。そうるすると販売手数料を引かれると
1個あたりの売上は160円ほどです。手作りなので、1回つくるの2時間かかり、梱包や出荷に2時間、合計四時間で約20個程しか作れません。
160円×20個=3,200円 3,200円÷4=時給800円ということになります。スピードアップして時給せいぜい千円です。
これもスーパーで同じぐらいの量で290円ぐらいで販売しているせいです(裏の記載事項を見ると中国か、韓国産で、日本の会社が記載されていても仕入れをしているだけといことが多い)
にんにくにしても中国産が安すぎる。
①番は日本人の気質だからしょうがない部分はありますが、②③に関しては、政治でどうにでもなると思う。例えば、税を高くするなど。
政治家が政権維持するために、国民の支持を得ようと媚びた意味のない施策が多すぎる。国や人のためにもっと動いてほしい。
以前、大阪の知事や市長をしていた橋本さんは、国民のために動いていた気がする。借金まみれの大阪を救ったと思う。とても惜しい人を政治家から追いやってしまったと思う。前言撤回してまた政治家に戻ってほしいなあ。
俺、あほかやから、政治については二度と語らない。
4.32キロなり
吾輩はみるくなり。避妊手術したせいなのかよく食べるでガンス。体重を量ったら、4.32キロなり。
2年前の5月に生後一か月ぐらいで管家に来てから、こんなに大きくなりました。
今まで猫を3匹飼ったことがありますが、一番飼いやすいかなと思います。
白猫の特徴:①白猫はなんといっても警戒心が強い。白である故に目立ちやすく外敵に狙われやすいという特徴があるようです。飼い主以外には警戒心がとけるまで時間がかかります。まず、初対面で抱っこさせてくれることはないでしょう。
②聴力異状 私の猫はまったく耳が聞こえません。白猫というだけで約50%ぐらいの確率でなんらかの耳に異常があって生れてくるそうです。また、白猫でも目が青い場合は80%ぐらいの確率にあがるそうです。 我がみるくは目が青いのです。 音で反応したことがありません。名前を呼んでも振り返ることもありません。右耳が聞こえない私の家に来るべくしてきた猫と言えます。
③飼い主に懐きやすい。 飼い主には懐きやすいという特徴があるようです。
たまにストレス発散のため、家から解放してあげるのですが、警戒心からか家の周りからあまり
離れません。あまり遠くいかないので、飼い主からしたらとても飼い易い猫と言えますが、耳がきこえないので交通事故に一番気をつけなかればいけませんね。
