2024年の私の漢字は「笑」です。
東広島河内町宇山に来て9年目で一番いい漢字が出ました。
やりたくない仕事を切り離し、ストレスから解消されました。
ストレスから解消されるとくだらない事で笑えるようになりました。
若い時は苦労していろいろ経験した方がいいと思いますが、30過ぎたら無理はしない方が
いいと思います。自分らしく生きるのが一番だと感じます。
今やっていることが少しずつ報われ始めてきました。
今年はもっといい年であれ。
2024年の私の漢字は「笑」です。
東広島河内町宇山に来て9年目で一番いい漢字が出ました。
やりたくない仕事を切り離し、ストレスから解消されました。
ストレスから解消されるとくだらない事で笑えるようになりました。
若い時は苦労していろいろ経験した方がいいと思いますが、30過ぎたら無理はしない方が
いいと思います。自分らしく生きるのが一番だと感じます。
今やっていることが少しずつ報われ始めてきました。
今年はもっといい年であれ。
長い間キムチをご愛顧頂き、ありがとうございました。
キムチは2024年5月で終了しました。(漬物の法律が変わり、自宅でつくれてなくたったため)
ポポーはたくさんの苗を植えましたが、うまく育たず、終了することにしました。
引き続き、にんにく、小玉すいか(カメハメハ)を栽培しています。また、みかんも今のところ、うま
育っているので2年後ぐらいに販売できるかもしれません。
引き続きよろしくお願いします。
商売するためには、携帯電話の記載している方が信頼があると思って、携帯番号を掲載していましたが、セールスの電話が半端ないので辞めました。ご了承願います。何かある時は、メールアドレスに連絡ください。
東広島市河内町入野にとてもおいしいお食事処があります。
けさランぱさラン (amebaownd.com) 詳しくは こちらをクリックしてくださいね。
お値段以上に満足感を得られること間違いなし。食べた瞬間「うまっ」と思いました。
久々においしいお店を見つけました。ここのお店は火曜日が定休日。残念なことに私は火曜日休みのため、めったに食べに行くことができません。食べたときに時間を掛けてつくりこんだ料理への愛情が感じられます。数々の美味しいお店を食べてきましたが、有名レストランにも負けない料理だと思います。一度行ってみてください。
先日食べた料理はカレーでしたが、何を食べてもおいしい。
新年あけましておめでとうございます。
ブログを1年も更新していなかったのだなあと反省しています。
1年前にブログの内容が1年の漢字だったため、2023年の漢字を報告します。
2023年の私の漢字は「憤」です。
ストレスがかなりかかった1年でした。目標をたくさん定めていましたが、何一つ達成できないダメな一年だったと思いますが、副業のおかげで多少生活は楽になりました。2024年こそは、1歩ではなく2歩ぐらい進みたいです。
2022年の今年の私の漢字は 「平」 でした。
私は、2016年から毎日手帳を記入しています。その年の12月にその年の漢字を記入しています。
2016年は、広島に地域おこし協力隊で来た1年目です。漢字は「濤」
2017年は、協力隊2年目「苛」
2018年は、協力隊3年目「辛」
2019年は、自営業1年目「耐」
2020年は、自営業2年目「倦」
2021年目は、昨年自営業3年目「解」
今年 「平」です。
1年を漢字にするとほとんどいい漢字にはなっていない。
日本の漢字も4年に1度のオリンピックは大体「金」の漢字が入っているが災やら税やら
あまりいい漢字にはなっていない。こうして漢字にしてみると人生って辛いことの方が多いかな。
私も広島に来て苦労してるんだなと思う。
昨年ぐらいから、解けて平になりました。来年はいい年にしたいな。
広島県の福山市にとってもすばらしいスナックがあるということで行ってきました。
たくさんの人形がお出迎え!!
あまり紹介しすぎると新鮮味がないので、ここでは少しだけ紹介します。
老夫婦が営むスナックで、ホステスを雇えないのでたくさんのホステスの代わりを作っております。
欽ちゃんの仮想大賞も出場経験があり、なんと89回大会は優勝しております。
上の写真はマスターが一人ショーを見せてくれました。
とってもバイタリティーがあり人間の生きる力を感じ取れます。
是非一度行ってみてください。
スナックジルバ
住所:広島県福山市新市町新市151-1
0847-52-6799
定休日:月曜日
営業時間おそらく19時から。
一度行ってみてください。パワースポットですよ(*^_^*)
私の職業はなんだろう!?
夜明けと共に罠の見回り(狩猟)を行い、その後農業を行いつつ、いつ出動の依頼があるかわからない警備(警備会社の委託を受けている)に備える。水曜日は法人のお手伝い。冬はキムチをつくり、また新たにレザークラフトを職としようとしている。 たまに職業欄を書くことがあるが、いつも思う、俺は俺の職業はなんなんだ!? まあ、職業不詳ということで・・
さておき、農業は食べてしまったら心にはあまり残りませんが、何か残るものがあったらなあということで、冬は日照時間が少ないため、空いた時間にできるものと思い、レザークラフトを半年以上前から取り組んでいます。 今まで財布、カバン、名刺入れ、コインケースなどたくさん試しに作ってきました。そろそろ販売してもいいかなというぐらいになってきました。
来年あたりには販売していこうと思います。先週作ったコインケースを紹介します。すべて手縫いで愛の籠った商品です。
一人あたりのGDPランキング2022年
28位 | 日本 | 39,339.84 | -4 | アジア |
私はあまり頭がよくないので、政治の事は語りたくないので、政治の事をブログで言うのは最初で最後にする。
日本が28位だと!? 日本のGDPが30年ほぼ横ばいです。
なぜ、日本が伸びないのか頭が悪いなりに思うことはある。日本人は勤勉でとても頭がいい。本来ならば10位以内にいないとおかしい。実際に1990年代は2位から5位ぐらいの間に位置していた。アメリカより上だったのだ。
伸びない原因を考えてみた。
①日本人が1人勝ちをする傾向にある。
たとえば、牛丼。1990年代バブルが崩壊し、吉野家の牛丼が並盛250円だった時期がある。1社がそういう値段にするとライバル会社は下げざる得ない。牛丼がさがるとハンバーガーも下がりだした。マクドナルドは100円バーガーを謳いだした。その他の外食産業も徐々に下がりだし、個人経営などがどんどん閉店に追いやられる。
上記は例にあげましたが、日本人は業界全体、日本全体の景気などあまり考えない傾向がある。
②利益を追求するがゆえ、安い労働力を求め海外へ
現在は、少子高齢化で労働不足もあり、働き手不足ですが、1990年代、働きたい人が就職できない時代だった。それにも関わらず、利益追求を求め、海外の安い労働力を求め東南アジアで工場建設ラッシュだった。日本の国の事を考えるなら日本で生産した方が就職難は減るし、景気がよくなる。
③外国製が多すぎる
私はスイカ、にんにく、キムチを主に作って販売しています。
スイカは重量があって、輸送コストもかかるので、なかなか海外から入ってくることはないですが、
スーパーで売っているにんにく、キムチはほぼ中国産です。
当然出荷するときにスーパーで売っている値段が基準になります。
例えばキムチ私は320gで480円で販売しております。
材料費で220円ぐらいかかります。そうるすると販売手数料を引かれると
1個あたりの売上は160円ほどです。手作りなので、1回つくるの2時間かかり、梱包や出荷に2時間、合計四時間で約20個程しか作れません。
160円×20個=3,200円 3,200円÷4=時給800円ということになります。スピードアップして時給せいぜい千円です。
これもスーパーで同じぐらいの量で290円ぐらいで販売しているせいです(裏の記載事項を見ると中国か、韓国産で、日本の会社が記載されていても仕入れをしているだけといことが多い)
にんにくにしても中国産が安すぎる。
①番は日本人の気質だからしょうがない部分はありますが、②③に関しては、政治でどうにでもなると思う。例えば、税を高くするなど。
政治家が政権維持するために、国民の支持を得ようと媚びた意味のない施策が多すぎる。国や人のためにもっと動いてほしい。
以前、大阪の知事や市長をしていた橋本さんは、国民のために動いていた気がする。借金まみれの大阪を救ったと思う。とても惜しい人を政治家から追いやってしまったと思う。前言撤回してまた政治家に戻ってほしいなあ。
俺、あほかやから、政治については二度と語らない。
吾輩はみるくなり。避妊手術したせいなのかよく食べるでガンス。体重を量ったら、4.32キロなり。
2年前の5月に生後一か月ぐらいで管家に来てから、こんなに大きくなりました。
今まで猫を3匹飼ったことがありますが、一番飼いやすいかなと思います。
白猫の特徴:①白猫はなんといっても警戒心が強い。白である故に目立ちやすく外敵に狙われやすいという特徴があるようです。飼い主以外には警戒心がとけるまで時間がかかります。まず、初対面で抱っこさせてくれることはないでしょう。
②聴力異状 私の猫はまったく耳が聞こえません。白猫というだけで約50%ぐらいの確率でなんらかの耳に異常があって生れてくるそうです。また、白猫でも目が青い場合は80%ぐらいの確率にあがるそうです。 我がみるくは目が青いのです。 音で反応したことがありません。名前を呼んでも振り返ることもありません。右耳が聞こえない私の家に来るべくしてきた猫と言えます。
③飼い主に懐きやすい。 飼い主には懐きやすいという特徴があるようです。
たまにストレス発散のため、家から解放してあげるのですが、警戒心からか家の周りからあまり
離れません。あまり遠くいかないので、飼い主からしたらとても飼い易い猫と言えますが、耳がきこえないので交通事故に一番気をつけなかればいけませんね。
小さいときは顔はとてもかわいい・・・
最初は、飼いにくかった。夜中、夜行性なのでめちゃめちゃ暴れるわ。
すぐ噛むし、好奇心旺盛なので、家のものをぐちゃぐちゃにするので、家、帰ってきたら
泥棒でも入ったのかぐらいぐちゃぐちゃになってます。今は、もう2歳半りっぱな大人です。
家のルールやご主人がされたら嫌がることをしなくなりとっても内面が可愛くなりました。
人間も一緒で外見よりも内面が可愛い方が可愛い。
今日は私の家族を紹介します。
2年前に近所に生まれた猫を頂きました。あまりにも元気なので、雄だと思っていましたが、
元気がない時に病院に連れて行ったら雌でした。
もらったその日に撮った動画です。今ではこの時の面影もありません。少しずつ動画をアップしていきます。今ではすっかり家族。
狩猟はもうからない
これから狩猟で食べていこうとする人にいいたい。
全員ではないが狩猟だけで食べている人は多分数パーセントだと思う。
食べていけてもよくて年収200万円ぐらいだろう。自治体にもよるが・・。
東広島市の場合 猪、鹿で市からの報奨金が7千円 その他 カラス 狸などは千円。
私の場合、年間の経費が約20万円ぐらい。仮に年間50頭 捕獲したとして、
単純計算でプラス15万円。(狩猟期間11月15日~2月末までは報奨金は支給対象外です)
罠の見回りなどで1日2時間 年間約600時間。
150,000÷600=250円 時給250円 初期投資50万円ぐらいかかっているので、やっと5年目でトータルプラスになった。なのでトータル前年まで計算したら時給30円ぐらいだった。
ほとんどのハンターは年50頭も捕獲していないので、̠経費を引いたらマイナスだろう。
●狩猟で食べていくために重要な要素
1.狩猟できる範囲がどれだけあるか!?
他のハンターもいるのでどれだけ活動できる範囲があるか把握しよう。
罠をかける場合、どこでもかけていいわけではないので、その土地の方に了承を得ないといけないので、地権者も把握する必要がある。
2、捕獲した獲物の活用方法
肉にして売るには買い取ってくれる業者が近くにあるのか?
どれぐらいの値段で買い取ってくれるのか?
自分で売る場合には許可が必要です(解体施設)
3、自治体の報奨金はいくらか?
自治体によって報奨金は全く違います。
高い自治体は猪、鹿で2万円出してくれるところもあります。
まあ、私の場合は地域の方が困っているので初めたので、ボランティアだと思ってやっています。
狩猟が趣味かボランティア精神でやっているかが大半だと思います。
狩猟でなんとか食べていこうと思う方は、上記の3つなどしっかり把握してその地域のハンターに
話を聞くことが一番でしょう。
ホームページをつくってはや5年、5年も経ったのに、ほぼ、触ることなく、うまく利用していない。これはいかん!!ホームページをうまく活用するため、毎週月曜日はブログを更新するようにします。
最近の私は、ゴルフに力を入れています。週1回の練習だけどね。
5年後にはクラブチャンピオンになりたい。まだ、どこの会員にもなっていないけどね。
予備校時代にK田さんがかなりたくさん献血をしていて、こんな人が世の中いるんだなあと身近に感じ、それから20年以上経ちましたが、やっと辿り着きました。30回記念にタオルを頂きました。30回なかなかできるものではないな。自分で自分を褒めよう。
10月14日 前日入院
10月15日 胆嚢摘出手術
術式:腹腔鏡下胆嚢摘出術 手術時間3時間
10月16日 すべての管が外される。
10月19日 退院
なぜ、胆嚢を取らなくてはいけなくなったかというと、
7月9日 お腹がめちゃくちゃ痛くなり、その後背中が痛くなり、これはただ事ではないと思い、救急車を呼ぼうかと思ったのですが、私は、過去6回救急車に乗っており、これ以上回数を増やしたくないという思いと、「また、あいつは救急車にのったのか」と思われたくなかったので、自分で病院に行きました。病院で「めちゃくちゃ背中とお腹が痛い」強調したので、恐らく一番、凄腕の先生をつけてくれた。すごく手際がよく、「胆管にいっぱい大きな石がある、十二指腸のところまで石が来ているので、すぐ手術しないと死ぬ可能性もあるし、肝臓などの機能が取り返しのつかないことになる、ここでは道具が揃っていないから、医療センターで13時から手術の手配をした、すぐに行ってくれ」 その時点で12時20分、その病院まで車で15分ぐらいかかるので、家に帰ることもできない。そのまま医療センターに行って、すぐにレントゲン、血液検査などを経て、すぐ手術をした(総胆管結石)石が多かったため、3日後再手術。(胆嚢から十二指腸に繋がっている管の石をとった)胆嚢に石が多いため、胆嚢自身を後日取らないといけない。
いろいろ忙しかったため手術を私の希望で10月にしてもらったという経緯。
手術でいろいろな人に助けて頂いたり、心配をかけてしまった。皆さん本当にありがとう。
臓器がひとつなくなったというのはすごくショックだ。
農家をやってみたいという人に少しでもヒント(参考)になれたらと思い読んでいただけたら幸いです。
地域おこし協力隊を経て宇山(東広島市河内町)という過疎地に住んで農家をしています。中山間地域で生きていくためには(自営)、半数以上は農家&6次産業を選択することになるでしょう。インターネットで仕事するか、漫画家か、手に職をつけるか、農家など、限定されてしまいます。空き家を使って何かをするにしても空き家はあるが、貸して頂けるところがほとんどない。あってもボロボロすぎて改修費が莫大になる(これはほとんどの田舎あるあるです)そんなこんないろいろ考えて農業しかないと思い農業をしています。
農業って儲かるの?
答えはYESでもあり、NOでもあります。 稼業を継いだ場合は儲かっている場合が多いでしょう。それは、植える土地があり、売り先があり、機械があり、なによりノウハウがあることが多いので儲かっている場合が多いです。 これが新規で農業をやろうと思うと相当大変です。
①まず、作物をつくる土地。
これを探すところから始まります。基本空いているところであまり良い土地は少ないでしょう。法面が多く草刈りする面積が多い、水はけが悪い、道路に近くなく畑まで随分歩く土地、トラクターも入れない土地が多いでしょう。もしくは山や竹林を開墾してつくるかになります。竹林や山を開墾するにしても場合によってはユンボやチェーンソーが必要になってきます。開墾したところは、栄養がないので、数年は作物は育ちにくいです。竹の場合は地下茎がしばらく残っているので、「きってもきってもどんどん生えてきます」
②機械
何をつくるにもよりますが、トラクター、鍬、草刈り機、スコップ、のこぎり、耕運機は最低必須かなあと思います。初期投資に結構お金が必要になってきます。
③経験(ノウハウ)
インターネットや本、youtubeで調べればいいと思うかもしれませんが、誰かに教わりながら(失敗した経験のある人)やらないと絶対失敗します。さらにここ数年は地球温暖化による気象変化が(豪雨や台風が多くなっています)激しいです。簡単に考えていたらどえらい目に遭います。
上の3つを読むと農業は難しいことがわかります。まず、なんの伝手もなく農業をやり始めると失敗して終わるでしょう。
どうやったら成功するか?
私なりに思うことは、準備や下調べと協力者が必要だということです。新規参入でいきなり始める場合、機械も土地(植える土地)もすべて貸してくれるもしくは譲ってれるところがいいでしょう。私のように地域おこし協力隊をしながら準備するのもいいでしょう。現場を見に来てくれていろいろアドバイスしてくれる人がいるといいでしょう。
ここ数年気象がおかしいので、気象変化に影響しにくいビニールハウスでの栽培がお薦めです。露地での栽培に限界を感じてきて思います。今年は特に晴れないずううううっと雨、雨。豪雨。
2020年7月14日午前6時頃、私の住んでいる地区、東広島市河内町宇山で土砂崩れが起こり、2人の方が亡くなりました。(写真は引用です)
私は、毎朝、猪や鹿などが罠に掛かっていないか日の出過ぎに見回っております。この日は、前日から猛烈な雨が一日中降っておりました。前日の夜から夜通し降った日で罠に掛かったことがありません。罠にはかかってないだろうけど、倒木や道路陥没など安全面で大丈夫か見回ろうと思いましたが、あまりにも雨が強すぎるので、止んでからにしようとパソコン作業などをしておりました。6時半ごろ、家の前を救急車と消防車が一緒に通過していきました。「これは、なんかあったかなあ」さらに、約10分後消防車がもう一台通過しました。これは、まずい、慌ててサイレンのなる方へ追っかけました。私が着いた時は2回目の土砂が崩れがおき、1階が押し潰された後でした。私のできることはない、出る幕ではないと思い、その場をあとにしました。
結局、2人は助かりませんでした。私は、地域おこし協力隊として宇山に赴任してきて、「人口増やします」と言ったものの、この4年半で約50名ほど人口が減っております。何もしてあげれなかったことがとても悔やまれます。
同じ過ちを繰り返さないために、運が悪かったで済ませてはいけない気がします。また同じ過ちを繰り返すことになるでしょう。2年前の豪雨災害でも夜中です。今回は明け方。夜中に雨が降る時は、前日の夕方までに、前もって避難勧告は出してください(避難所開設していないと避難する場所がありません)今回多くの人が避難勧告が出なかったことに違和感を感じたことでしょう。私も前日に出ないから市にクレームを出そうかと思ったが、何も起きなかったら、逆に何を素人がと思われてしまうと思い辞めてしまった。
私の後悔①市に避難勧告の催促をしなかった②宇山のグループラインがあるのですが、それをうまく活用してアナウンスすればよかった③1回目の土砂崩れの際(1階が崩れ落ちる前)、近隣の方が数名の人に電話をして助けを呼んだそうですが、私は起きていたのに呼ばれなかった。(次回は呼んでねと通達しました)
上の一つでも私がやっていたら、助けられたかもしれないなと悔やむばかりです。
茶色い水:土砂崩れが起きる6時前に家の前を通った人の証言では、茶色い水が出ていたそうです。そう、茶色い水が流れ始めたら、土砂が間もなく崩れるサインです。このブログを見た方で大雨に日、家の周りに土手や山があって茶色い水が出来たら即、避難してください。
看板を手作りですが、作ってみました。
字の歪み具合、イラってしますが、逆に手作り感が出てていいかと思うところもある。まあ、上出来だ。看板が出来て、なんだか引き締まるなあ。
明日から名に恥じぬよう気合いれて頑張ろう!!
このことは、心配症の親が知ったらショックを受けると思ったので、極力伏せていました。ただ、このブログを見て、突発性難聴になった方が良い改善に繋がればと思い書きます(このブログ見た人:親には言わないでね)
私が突発性になったのは、もう4年前。突発性難聴になる4日ぐらい前に、今まで生きていた中で最高に寝違えました。3日程経ち、「そろそろ寝違いも治ってきたから、腕立て伏せでもやるかあ」と思い、腕立て伏せをしたら、いきなり耳がキーンとしました。爆音です。これはやばいと思い、怖くなって寝ました。翌日、目が覚めたら、右耳がまったく聞こえません。これはやばいと思い、すぐ耳鼻科にいきました。治療ができる大きな病院に行った方がいいということで、紹介書をもらい、行きました。
突発性難聴でした。高気圧酸素療法といって、飛行機に乗ったような感覚のようなところで4名前後で治療を受けます。気圧が高くなるので、耳抜きをします。半分ぐらいの人はこれで治るそうです。実際、一緒に治療を受けた人に聞くと半分ぐらいの人が聞こえが良くなっています。これを、平日毎日受けるのですが、私は不幸なことに、GW前日になったもので、1日受けた後、病院が休み(先生が休み?)1週間近く、受けられませんでした。「病気にGWなんかないんじゃー」って思いましたが、なった私が悪い。初日、高気圧酸素療法はまったく、効果なく、右耳もまったく聞こえません。
この1週間どうしたものかと思い、ネットで調べると、鍼治療で治ったという情報を見つけ、鍼治療をしてもらい、0だったのが1割ぐらい聞こえるようになりました。GW明け、再び高気圧酸素療法を行うこと1週間、まったく効果がありません(私の場合)合間に鍼治療を2回ほど行ったら、次の日また、0.5分ずつ聞こえが良くなっていきました。でも3割ぐらいで打ち止めでした。
今では3割ぐらい聞こえるになりましたが、3割では、右からの会話は聞こえません。今でも耳鳴りは爆音がしておりますが、気にならなくなるまで2年かかりました。愛想笑いしている時は、だいたい聞こえていません。一度は「えっ」もしくは「はいっ?」って聞きなおしますが、2度は失礼になるので、聞き取れた風に接しています。
突発性難聴になる原因
一般的には、ストレスなど言われていますが、本当のところは今だ解明されておりません。
私の場合は、自分で思っているのは、血流の悪さだと思っています。ストレスもあると思いますが、食べ物だろう(甘いものが好きなもので)後は、寝違いが治ってもいないのに、腕立てをしてしまったことだ。
突発性難聴になった方へ
突発性難聴は1週間が勝負です。西洋医学だけではなく、東洋医学(鍼灸やマッサージ)もお薦めです。あとは、漢方薬。あくまでの個人差がありますので、自己責任でお願いします。
耳鳴りは、治らないかもしれませんが、気にしないことです。私は2年掛かりました。
突発性難聴になった1週間は、仕事を休んででも治療に専念してください。よくなることを祈っています。
私には夢があります(同期のさくらじゃないけど)
いずれ自分の店を持つことです。農業はもちろん続けます。兼業農家で。
前回のブログで不安から自信になったと言いました。たぶん農業ではいずれ食べていけるようにはなるだろう。だが、店を持って成功するかはわからない。前職からずっと経営の仕事をしてきて、そんなに甘くないことはわかっている。もちろん農業も甘くない。今は自分らしく正直に生きています。
地域おこし協力隊卒業後の1年は特に大変だった。本当によく耐えた1年だったなと思う。農家になったのに、農業をしている時間は3分の1ぐらいしかもなかったと思う。開墾(畑)改築(家)狩猟。もう少し開墾、改築には時間がかかりますが、少し気持ちの余裕が出てきて自分らしく生きているなあと少しずつ感じてきた。自分の道は間違っていないと思う。
自分らしく生きるために好きなものは好きと言おうと思う。
そんな自分の好きなこと
海外旅行・ゴルフ・お笑い
好きなアーティスト 槇原敬之、Mr.children、竹原ピストル、斎藤和義、aiko、矢井田瞳などなど
面白いと思うお笑い芸人:松本人志、江頭2時50分、村本大輔、島田紳助
ウーマンの村本の独演会は近々広島で開催されたら行こうと思う。3月20日行けばよかった。次回は必ず。
西武ライオンズの松坂大輔がイチローを3打席連続三振に抑えた日、ヒーローインタビューで『自信が確信に変わりました』と言った。
私は今までの職でたくさんの方を面接させて頂き、たくさんの人を雇い、接してきた。おかげで随分人を見る目が養われ、雇うときでも外すことがほぼなくなった(こんな人だと思わんかったとうことがあまりない)。人を見る目がある私が、自分という人間を客観的に見たとき・・・・・・こいつはやるやつだ。不器用だし、頑固だし、すこし時間がかかるが必ずやるやつだ。あきらめが悪いからいつか成功する。
農業をしながら自信と不安と葛藤の繰り返しだった。農地はほぼ開墾からだ。
上の写真は半分、竹林を切っている最中の写真。せっかく開墾したとおもったら豪雨災害の土砂で三分の1は埋まるし。心が折れそうになりながら、約4反ほど植えるところを確保した。
まだまだ、あと2~3反ほど開墾しますが。昨日振り返ってみたら、随分開墾したと思う。多分、ほとんどの人は投げ出すかもともと手を出さないだろう。ある意味変態だ。
松坂みたいに確信まではいきませんが、不安から自信に変わりました。これも土地を貸して頂いた方や多くの人のサポートのおかげです。ありがとう。
池江璃花子が退院して、プールに入り始めたそうだ。
とてもよかった。白血病と聞いてなんでこんな素敵な人が苦しめられるのだろう!この子は日本の宝だ。この子を死なせたらだめだ、実力もさることながら、人柄が素晴らしい。どうにか助けられないか?そう思ってすぐにドナー登録をした、
昔から親に身体は神様からもらったものだから、臓器提供、体に傷をつけることはやめなさいと言われていた。そう言われていたが、助けなきゃいかんそう思って、すぐに登録に行った。ついでに死んだ時、臓器も提供するのも登録しておいた(母さんごめんなさい)。その時にいろいろわかったことが、骨髄バンクって誰が誰に提供したかわからないそうだ。日本ではないそうですが、海外では命も落とすことがあるし、提供後2~3日は体調が悪くなるそうだ。別に金銭を要求するとかあるわけでもないのに。「ありがとう」という言葉が聞ければいいだけなのに・・・。血を提供するのとはわけが違う。人の命が直接助けるのだから。登録者が増えないのは、こういうところなのかと思う。
池江璃花子を助けたいそう思って登録したので、ドナー登録を解除しようか悩んでいる。
なぜ農業をはじめたか?それは・・・
もともと将来、自営業をするのが夢だった。
いきなり自営業って何をしていいか?準備する時間もお金もない。
そんな時、地域おこし協力隊募集(3年任期)という記事を見た。
地域おこし協力隊ってなんだ??
人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地方外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民ニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度であるそうだ(ウィキペディア引用)
地域貢献と自営業をする準備期間にぴったりだと思った。これは地域おこし協力隊をしよう!!
なぜ東広島?
それは地元大阪から遠くもなく、田舎でありながら都会(西条や広島市)に近いというのと、面接時懇親会をして頂き、その時に宇山の人柄に魅力を感じた。ここだ!!」俺の次のステージはここだ!!と感じた。
いろいろ考えたあげく、信号もない交通の便もよくない、店をやるにしても土地もない、これは農業しかない、農業を選ばざる得なかったというのが本音だろう
なぜニンニク?
宇山という地域は急斜面の土地ばかり。広大な畑があるわけでもなく、法面(のりめん)といわれる草刈り地獄がある。これでは、単価の低いものを売っていては生計がなりたたない。そう思い、思いついたのが、にんにく、わさび、生姜。わさびは綺麗な水がいるので、水を引ける土地が借りれそうにないので、却下。宇山の気温が仙台とほぼ同じなので、これは青森産のホワイト6片ができるのではないだろうか・・・ビンゴ
見事できるではないか。目の付け所は天才!?
ということでニンニクをメインに、スイカ、果樹、キムチをつくっています。
長々とすみません。もっと聞いてもらいたいのですが、初ブログのためこの辺で。